陸奥(むつ) リンゴ
種類/品種/ブランドなどの詳細ページ
基礎データ DATA
陸奥(むつ)の特徴
「陸奥(むつ)」は青森県りんご試験場で育成されたりんごで、両親は「ゴールデンデリシャス」と「印度」です。1949年(昭和24年)に農産種苗法による名称登録がされました。
サイズが400g程度と大きく、ふっくらとしていて形はやや縦長。果汁が多くて甘味があり、ほどよい酸味も含みます。
陸奥は果皮がピンクがかった赤色をしていて美しい外観が特徴です。本来は果皮が黄色~黄緑色になるりんごですが、栽培時に袋掛けをすることで赤く着色させています。収穫の1か月前くらいに袋を外して日光に当てると、果皮が美しい赤色に染まります。陸奥の着色はとてもきれいなので海外でも人気です。
いっぽう、袋を掛けない陸奥は「サン陸奥(サンむつ)」と呼ばれ、果皮が黄色~黄緑色になります。
また陸奥は絵や文字の入った「絵文字りんご」としても利用されます。
陸奥(むつ)の選び方(見分け方)
陸奥は果皮の赤色が濃いほうではないので、あまり着色の濃さは気にしなくてよいでしょう。ほどよく色づき、お尻の部分が黄色っぽくなっていて、持ったときに重みを感じればOKです。大きすぎるものは少し味が薄い場合があるので、ほどよい大きさがおすすめです。
また、サン陸奥は果皮が黄色~黄緑なので、赤くなくてもしっかりと甘味があります。酸味が少ないほうがよければ、緑色っぽいものよりも、黄みがかっているほうがよいでしょう。
リンゴのページに戻る
陸奥(むつ)の保存方法
気温の高い場所に置いておくと鮮度の低下が早まるので、温度の低い冷暗所や冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。その際、新聞紙などで包んでからポリ袋に入れておくと日持ちがよくなります。
ただし、家庭で何日も置いておくと食味が悪くなったり、酸味が抜けてぼやけた味になってしまうことがあるので気をつけてください。
リンゴのページに戻る
陸奥(むつ)の食べ方
皮をむいたほうが舌触りはよいですが、皮の部分には食物繊維やポリフェノールなどの栄養があるので、なるべく皮ごと食べるようにするとよいでしょう。
味がぼやけていたり、果肉がやわらかくなってしまったものは、ジャムやりんごバター、コンポートなどにするとよいでしょう。こうすれば保存も効きますし、トーストやヨーグルトなどに使えて便利です。
果皮が緑色のサン陸奥
店頭で青りんごのような外観の陸奥が並んでいることがありますが、これは「サン陸奥(サンむつ)」と呼ばれ、無袋栽培の陸奥です。品種はピンク色のものと同じですが、サン陸奥は袋掛けをしないため果皮が赤くならず、黄色~黄緑色になります。
見た目はピンク色の陸奥に負けますが、太陽の光を十分に浴びた分、サン陸奥のほうが甘味が強めといわれています。
絵文字りんごとしても人気
陸奥は「絵文字りんご」としても需要が高い品種です。絵文字りんごとは、果皮に文字や絵柄のシールを貼って着色させたもの。七福神の絵や「寿」の文字、クリスマスのイラストなど、冬になるとさまざまな絵柄の陸奥りんごが登場します。見た目が華やかなので、贈答品やお正月などのお祝い用として利用されます。
陸奥(むつ)の旬(出回り時期)
陸奥は周年出回っていますが、最盛期は11月頃から12月頃。貯蔵されたものは翌年夏まで出荷されます。
参考:東京都中央卸売市場
旬カレンダーのページに移動
陸奥(むつ)の主な産地
出典:農林水産省統計
陸奥(むつ)の作付面積のトップは青森県です。作付面積は約426ヘクタールで、9割以上が青森県で栽培されています。2位は約2.2ヘクタールの北海道ですが、1位と比べると面積は広くありません。3位は約1.6ヘクタールの岐阜県です。
統計データを公表していない都道府県はこのランキングに入っていませんのでご注意ください
果物統計のページに移動
栽培面積・収穫高の推移
出典:農林水産省統計
この統計データは年代が古いのでご注意ください。