出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
者
- 原字(楷書で「耂」と書かれる部分)は「木」に類似した形を持つ象形文字であるが由来は不明で、様々な説が存在するが定説はない[字源 1]。のち羨符「口」(楷書では「日」)を加えて「者」の字体となる。仮借して助詞の{者 /*taʔ/}に用いる。
- 『説文解字』では下の部分を「白」と説明しているが、これは誤った分析である。金文の形を見ればわかるように「白」とは関係がない。康煕字典体にはこの誤った分析に由来する点が存在する。
- ↑ 張世超、孫凌安、金国泰、馬如森 『金文形義通解』 中文出版社、1996年、842-848頁。
季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、275-276頁。
林志強等評注 『《文源》評注』 中国社会科学出版社、2017年、47頁。
- ~するもの、~する人。
- (語末に置いて主語を示す助辞)~は。
- 名詞の語尾につけて強調する。
- (もの)(動作の主体となる)人。
者 *
者 *
テンプレート:vi-hangiả
- Unicode
- 16進: 8005
者
- 10進: 32773
者
- JIS X 0208(-1978,1983,1990)
- 四角号碼 : 44600, 44603
- 倉頡入力法 : 十大日 (JKA)