iBet uBet web content aggregator. Adding the entire web to your favor.
iBet uBet web content aggregator. Adding the entire web to your favor.



Link to original content: http://kotobank.jp/word/八雲琴-143561
八雲琴(ヤクモゴト)とは? 意味や使い方 - コトバンク

八雲琴(読み)ヤクモゴト

デジタル大辞泉 「八雲琴」の意味・読み・例文・類語

やくも‐ごと【八雲琴】

二弦琴一種。長さ約1メートル、幅約12センチの木製の胴の上に、2本の弦を張った琴。左手中指にはめた管で弦の勘所を押さえ、右手食指にはめた爪で弾く。文政3年(1820)に伊予中山琴主が創始したものという。出雲琴

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「八雲琴」の意味・読み・例文・類語

やくも‐ごと【八雲琴】

  1. 〘 名詞 〙 二弦琴の一種。長さ一メートル、幅一二センチメートルの小形のもの。琴台にのせて右手食指にはめた爪で弾き、左手中指にはめた管で弦を押えて音高をきめる。文政年間(一八一八‐三〇)、中山通卿(琴主)と葛原勾当共同で創始したもので、出雲大社参拝に霊感を得て考案したところから、「八雲立つ出雲」の古歌に因んでこの名があるという。
    1. 八雲琴〈神伝八雲琴譜〉
      八雲琴〈神伝八雲琴譜〉
    2. [初出の実例]「曰新羅琴(しらぎごと)、曰箏(さうのこと)、曰八雲琴(ヤクモゴト)、曰須磨琴(すまごと)、曰月琴(げっきん)等是なり」(出典風俗画報‐五八号(1893)人事門)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「八雲琴」の意味・わかりやすい解説

八雲琴
やくもごと

日本弦楽器。江戸時代後期中山琴主 (ことぬし) が創案した二弦琴で,別名「出雲琴」「玉琴」ともいう。スサノオノミコトの「八雲たつ…」の歌に合わせて弾いたところからこの名がつけられた。のち,歌舞伎囃子方の藤舎芦船 (とうしゃろせん) はこの八雲琴を改良して東流二弦琴 (あずまりゅうにげんきん) を創案した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「八雲琴」の意味・わかりやすい解説

八雲琴 (やくもごと)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「八雲琴」の意味・わかりやすい解説

八雲琴【やくもごと】

二弦琴

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「八雲琴」の意味・わかりやすい解説

八雲琴
やくもごと

二絃琴

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の八雲琴の言及

【二弦琴】より

…ただし,2弦はすべて同律に調弦されるので,複弦の一弦琴とみなすこともできる。八雲琴(やくもごと),竹琴(ちつきん),東流(あずまりゆう)二弦琴があり,大正琴(たいしようごと)もそれらの改良楽器である。二弦琴に1弦を加えて3弦としたものに,大和琴(やまとごと)または初瀬琴と称するものや,田村竹琴創案の竹琴などがあったが,伝承は絶えている。…

※「八雲琴」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」