浅野光晟
表示
時代 | 江戸時代前期 |
---|---|
生誕 | 元和3年8月12日(1617年9月11日) |
死没 | 元禄6年4月23日(1693年5月27日) |
改名 | 市松、岩松(幼名)、光晟 |
戒名 | 玄徳院殿仁岳良寛大居士 |
墓所 | 広島県広島市の神田山墓地 |
官位 | 従五位下侍従、従四位下左少将、紀伊守、安芸守 |
幕府 | 江戸幕府 |
主君 | 徳川家光→家綱 |
藩 | 安芸広島藩主 |
氏族 | 浅野氏 |
父母 | 父:浅野長晟、母:正清院 |
兄弟 |
長治、光晟 蒲生忠郷、蒲生忠知、崇法院(加藤忠広正室)[1] |
妻 | 正室:自昌院 |
子 | 綱晟、市、亀、長尚、長照、久 |
浅野 光晟(あさの みつあきら)は、安芸国広島藩の第2代藩主。浅野家17代当主。
生涯
[編集]元和3年(1617年)8月12日、初代藩主・浅野長晟(当時は紀州藩主)の次男として和歌山で生まれる[2]。寛永4年(1627年)8月26日、元服し、さらに家康の外孫であることから松平姓を許されて松平安芸守を名乗った。また、従五位下に任官した。寛永9年(1632年)10月29日、父の死去により跡を継ぐ。このとき、庶兄の浅野長治に5万石を分与して、支藩である備後三次藩を立藩した。寛永11年(1634年)9月16日、従四位下・侍従に昇進する。寛文5年12月27日(1666年)、左少将に任官する。
その後は徳川将軍家との関係を深めると共に、検地や税制改革、西国街道の整備や運輸整備などの藩政改革を実施して、藩政の確立に努めた。特に「広島町中御掟法」などは、後の広島市のもとになった藩法でもある。他にも職制改革を行なっている。
寛文12年(1672年)4月18日、長男の綱晟に家督を譲って隠居する。延宝元年(1673年)9月18日、通称を紀伊守に改める。元禄6年(1693年)4月23日に死去した。享年77。