iBet uBet web content aggregator. Adding the entire web to your favor.
iBet uBet web content aggregator. Adding the entire web to your favor.



Link to original content: http://ja.wikipedia.org/wiki/本多康穣
本多康穣 - Wikipedia コンテンツにスキップ

本多康穣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
本多 康穣
膳所藩資料館所蔵
時代 江戸時代末期(幕末) - 明治時代
生誕 天保6年12月6日1836年1月23日
死没 明治45年(1912年2月28日
墓所 染井霊園東京都豊島区駒込)→多磨霊園に改葬
官位 従五位下、従四位下、正四位正三位
従二位下総守、主膳正
幕府 江戸幕府
主君 徳川家定家茂慶喜明治天皇
近江膳所藩主→膳所藩知事
氏族 本多氏
父母 父:本多康禎、母:操姫(島津斉宣の娘)
養父:本多康融
兄弟 康融朽木綱張谷衛弼康穣植村家保
正室:鋹子酒井忠発の娘)
養子:康直康虎
テンプレートを表示

本多 康穣(ほんだ やすしげ)は、近江膳所藩の第14代(最後)の藩主。康俊系本多家宗家14代。

生涯

[編集]

天保6年(1835年)12月6日、第12代藩主・本多康禎の六男として膳所で生まれる。安政2年(1855年)3月、第13代藩主である兄康融養子となる。安政3年(1856年)4月7日、兄の隠居により家督を継いだ。

幕末期は京都御所警備、和宮警護、孝明天皇石清水八幡宮行幸の警護などを務めたが、康穣は幕府に対して長州征討に反対する提言書を出したりしている。元治元年(1864年)の禁門の変では御所の警備を務めた。しかし藩内では尊王派と佐幕派が藩の主導権をめぐって争い、このために第14代将軍・徳川家茂の膳所宿泊が中止になるほどであったが、藩内部でやがて佐幕派が力を盛り返し、尊王派11名を処刑した(膳所城事件膳所藩十一烈士)。しかしその後、佐幕派であった川瀬太平が尊王派に殺されると尊王派が力を盛り返し、慶応4年(1868年)の戊辰戦争では新政府側に与して伊勢桑名藩攻めに出兵した。

康穣は諸藩に先駆けて版籍奉還を願い出て、明治2年(1869年)6月、版籍奉還により膳所藩知事に任じられる。明治4年(1871年)7月、廃藩置県により知藩事職を免職された。明治17年(1884年)の華族令子爵に叙せられる。明治35年(1902年)、現神道大教第3代管長に任じられ、従二位に昇叙された。

明治45年(1912年)2月28日に死去した。死因は脳溢血とされる。

系譜

[編集]

父母

養子

日本の爵位
先代
叙爵
子爵
膳所本多家初代
1884年 - 1912年
次代
本多康虎