iBet uBet web content aggregator. Adding the entire web to your favor.
iBet uBet web content aggregator. Adding the entire web to your favor.



Link to original content: http://ja.wikipedia.org/wiki/宕州
宕州 - Wikipedia コンテンツにスキップ

宕州

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

宕州(とうしゅう)は、中国にかつて存在した南北朝時代から宋代にかけて、現在の甘粛省宕昌県一帯に設置された。

魏晋南北朝時代

[編集]

566年天和元年)、北周宕昌国を滅ぼし、その地に宕州を設置した。

隋代

[編集]

初には、宕州は2郡3県を管轄した。583年開皇3年)、隋が郡制を廃すると、宕州の属郡は廃止された。607年大業3年)に州が廃止されて郡が置かれると、宕州は宕昌郡と改称され、下部に3県を管轄した[1]。隋代の行政区分に関しては下表を参照。

隋代の行政区画変遷
区分 開皇元年 区分 大業3年
宕州 宕昌郡
宕昌郡 甘松郡 良恭県 和戎県 懐道県
陽宕県 和戎県 懐道県

唐代以降

[編集]

618年武徳元年)、により宕昌郡は宕州と改められた。742年天宝元年)、宕州は懐道郡と改称された。758年乾元元年)、懐道郡は宕州の称にもどされた。宕州は隴右道に属し、懐道・良恭の2県を管轄した[2]763年広徳元年)、宕州は吐蕃に占領された。

1073年熙寧6年)、北宋王韶が宕州を奪回した[3]宕昌寨が置かれ、岷州に編入された[4]

脚注

[編集]
  1. ^ 隋書』地理志上
  2. ^ 旧唐書』地理志三
  3. ^ 宋史』王韶伝
  4. ^ 『宋史』地理志三