高崎駅
高崎駅(たかさきえき)は、群馬県高崎市八島町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)・上信電鉄の駅である。
高崎駅 | |
---|---|
西口(2021年6月) | |
たかさき Takasaki | |
所在地 | 群馬県高崎市八島町 |
所属事業者 |
東日本旅客鉄道(JR東日本・駅詳細) 日本貨物鉄道(JR貨物) 上信電鉄(駅詳細) |
概要
編集当駅は古くから交通の要衝として栄え、9路線が乗り入れる県内最大かつ北関東有数のターミナル駅として機能している。新幹線開業前は東京方面から上越線方面と信越本線方面との分岐点として機能していた。長距離輸送の役目を新幹線に譲ったが上越新幹線と北陸新幹線の分岐点となっているほか、在来線においても群馬県内各地へ向かう各路線のターミナル駅としての役割を担っている。
乗り入れ路線
編集当駅にはJR東日本の新幹線・在来線各線と、上信電鉄上信線が乗り入れている。上信線は当駅を起点としている。
JR東日本の新幹線は上越新幹線と北陸新幹線の2路線が乗り入れている。北陸新幹線は当駅が起点であるが、当駅以南は上越新幹線に乗り入れて東京駅まで運転されている。
JR東日本の在来線は次の各線が乗り入れている。いずれも第二種鉄道事業としてJR貨物の貨物列車も運行されている。
- ■高崎線:当駅の所属線[2]であるとともに当駅を終点としている。埼玉県や東京都心方面への大動脈であり上野発着の列車と、池袋・新宿・渋谷・大崎などの副都心を経由して横浜から東海道線へ直通運転を行う湘南新宿ラインの列車、上野・東京・品川経由で東海道線へ直通運転を行う上野東京ラインの列車が発着している。また下記の上越線・信越本線と線路が接続されており直通が可能となっているが、現在の定期列車は上越線・両毛線・吾妻線にのみ直通する。(吾妻線への直通は特急のみ)
- ■信越本線:当駅が起点である。かつてはその名のとおり信越(長野・新潟)方面へ通じていたが、1997年の北陸新幹線(高崎 - 長野間)開業と同時に横川 - 軽井沢間が廃止、軽井沢 - 篠ノ井間は第三セクター「しなの鉄道」に経営移管[注釈 1]され、分断された。このため群馬県側の信越本線は横川が終点となり、県内で完結する同区間は旅客案内上「信越線」と表記・呼称されることが多い。
正式な線路名称上は以上の3路線だが、上記路線の途中駅から分岐する以下の各線(これらについてはJR貨物は鉄道事業免許を持たない)の列車も当駅へ乗り入れており、前述の3路線を合わせると合計6方面の列車が発着している。
歴史
編集- 1884年(明治17年)
- 1885年(明治18年)10月15日:官設鉄道(現在の信越本線)が横川駅まで開通[3]。
- 1897年(明治30年)5月10日:上野鉄道線(現在の上信電鉄上信線)が福島駅(現在の上州福島駅)まで開通[4]。
- 1900年(明治33年):二代目駅舎に改築。
- 1906年(明治39年)11月1日:日本鉄道が国有化[2]。
- 1917年(大正6年)7月6日:三代目駅舎改築竣工。
- 1928年(昭和3年):遺失物取卸駅に指定される。
- 1930年(昭和5年)5月23日:第3ホーム(現5・6番線)を増設。
- 1934年(昭和9年)11月13日:群馬県内で陸軍特別大演習。昭和天皇の乗車のお召し列車が同月17日にかけて発着[5]。
- 1935年(昭和9年)10月6日:北跨線橋増築。
- 1946年(昭和21年)
- 1965年(昭和40年)10月1日:みどりの窓口を設置。
- 1966年(昭和41年)
- 1968年(昭和43年)9月6日:第4ホーム(現7・8番線)を新設[新聞 1]。
- 1970年(昭和45年)10月1日:旅行センターオープン[新聞 2]。
- 1971年(昭和46年)4月1日:駅レンタカー新設。
- 1973年(昭和48年)
- 1975年(昭和50年)9月30日:構内の高崎製紙専用線が廃止される。
- 1976年(昭和51年)
- 1978年(昭和53年)7月17日:仮8番線使用を開始。
- 1980年(昭和55年)
- 1981年(昭和56年)
- 1982年(昭和57年)
- 1983年(昭和58年)10月5日:西口広場で陶板壁画「だるまの詩」の払拭会。
- 1985年(昭和60年)4月14日:西口の東西自由通路南側に客車を利用した高鉄局直営の喫茶店「ヴォワチュール」開店[新聞 5]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、国鉄の駅はJR東日本とJR貨物の駅となる[2][8]。
- 1994年(平成6年)12月3日:貨物列車の設定が廃止[8]。これ以降の貨物列車の発着は、上信電鉄向けの甲種輸送のみとなっている。
- 1995年(平成7年)12月14日:在来線改札口に自動改札機を設置し、供用開始[9]。
- 1997年(平成9年)10月1日:長野新幹線が開業。
- 1998年(平成10年)12月16日:新幹線改札口に自動改札機を設置し、供用開始[10]。
- 2001年(平成13年)
- 2003年(平成15年)10月12日:上越新幹線でSuica FREX定期券およびSuica FREXパル定期券の利用が可能となる(東京方面のみ)[報道 2]。
- 2004年(平成16年)10月16日:1番線の客扱い廃止。
- 2005年(平成17年)
- 2008年(平成20年)3月15日:モバイルSuica特急券のサービス開始[報道 3]。
- 2009年(平成21年)
- 2010年(平成22年)
- 2012年(平成24年)3月1日:上信電鉄専用の出入り口が西口ロータリーに新設された。それに伴い、コンコースからの連絡階段・エスカレーターが廃止された。
- 2015年(平成27年)3月14日:北陸新幹線(長野 - 金沢間)開通により、それまでの長野新幹線は北陸新幹線と改称された。
- 2018年(平成30年)4月1日:タッチでGo!新幹線のサービスを開始[報道 5][報道 6][注釈 5]。
- 2020年(令和2年)3月14日:新幹線eチケットサービス開始[報道 7]。
- 2021年(令和3年)
駅構造
編集JR東日本
編集JR 高崎駅 | |
---|---|
在来線改札口(2021年6月) | |
たかさき Takasaki | |
所在地 | 群馬県高崎市八島町222 |
所属事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
電報略号 | タカ |
駅構造 |
高架駅(新幹線) 橋上駅(在来線) |
ホーム |
2面4線(新幹線) 3面7線(在来線) |
乗車人員 -統計年度- |
(新幹線)-2023年- 12,942人/日(降車客含まず) (合計)-2023年- 30,751人/日(降車客含まず) |
開業年月日 | 1884年(明治17年)5月1日[2] |
乗入路線 8 路線 | |
所属路線 | ■上越新幹線 |
キロ程 |
74.7 km(大宮起点) 東京から105.0 km |
◄本庄早稲田 (19.0 km) (46.6 km) 上毛高原► | |
所属路線 | ■北陸新幹線 |
キロ程 | 0.0 km(高崎起点) |
◄*(本庄早稲田) (- km) (18.5 km) 安中榛名► | |
所属路線 |
■高崎線** (■八高線直通含む) |
キロ程 |
74.7 km(大宮起点) 東京から尾久経由で105.2 km 高麗川から65.3 km |
◄倉賀野 (4.4 km) | |
所属路線 |
■上越線** (■吾妻線・■両毛線**直通含む) |
キロ程 |
0.0 km(高崎起点) 小山から91.7 km |
(2.8 km) 高崎問屋町► | |
所属路線 | ■信越本線 |
キロ程 | 0.0 km(高崎起点) |
(2.4 km) 北高崎► | |
備考 |
直営駅(管理駅) みどりの窓口 有 |
* 全列車が上越新幹線に乗り入れ。 ** 高崎線 - 上越線・両毛線の間で直通運転実施。 |
- 高崎支社高崎統括センターの拠点駅。直営駅(終日社員配置駅)で、管理駅として以下の駅を管理する。
- 発車標は全ホーム・改札口でLED式のものが使用されているが、在来線改札口そば(改札外)にLCD式の発車標も設置されている。
- かつては戸閉放送のみ自動放送が流れ、それ以外の接近・到着時は駅員による肉声案内であったが、2020年9月に放送設備を更新し、接近・到着時においても自動放送が流れるようになった。
在来線
編集在来線は、島式ホーム3面6線と、4番線の倉賀野方を切欠いた切欠きホーム1線、計3面7線を持つ地上駅である。八高線(全列車が3番線を発着)を除き、基本的に路線ごとに発車番線が固定されていない。そのため、2・4・5・6・7番線についてはラインカラーの区別や路線別に分けた表記はせず、コーポレートカラーの緑(■)を用いて方向別に一括して表記している。単式ホームの1番線は、かつて特急列車の発着等に使用されていたが、2004年10月を以てホームを廃止し貨物や回送等の通過線となった。跡地は上信電鉄改札口への通路に転用された。臨時列車及び特急列車は大半が2番線(一部のみ7番線)から発車する。但し「SLぐんま」2種の同時発車イベントが催される場合は「よこかわ」が4番線から、「みなかみ」が5番線から発車する。折り返しの列車はどちらも8番線に到着し、そのまま回送される。
2017年5月以降、7・8番線ホームの大宮寄り末端で定期的に一定時間の入場規制が入るようになっている。[報道 12]
2021年頃に7番線ホーム上屋に上越線、信越線への出発信号機、発車ベルスイッチ等が設置され、2022年3月ダイヤ改正より、7番線からの上越・両毛線方面への列車が数本設定された。
飲食施設としては、5番線・6番線ホームに老舗そばや「すかや」が出店していたことがある[12]。
1983年7月、駅弁製造の「たかべん」がホーム上に立ち食いスタイルのそば店を開業し、ホーム上の5番目の店舗だったことから「高崎そば第5売店」と名付けられた[新聞 6]。その後は2017年4月にNRE高崎サービス、2022年4月にJR東日本クロスステーションが引き継ぎ2・4番線ホームで営業されてきた[新聞 6]。看板には「旅の味」を掲げ、「舞茸天そば」や「かき揚げ天そば」が人気メニューとなっていた[新聞 6]。施設の老朽化により2023年7月から休業となっていたが、利用者への感謝として同年9月下旬から週末限定で営業を再開したのち、2023年10月8日で閉店となった[新聞 6]。
新幹線
編集新幹線は、島式ホーム2面4線と通過線2線を持つ高架駅。ホームがあるのは副本線で、通過線が本線となっている。全ホームに乗車案内表示器を設置(14番線のものは先発列車のみ)。コンコースには先発列車の編成案内表示器も設置されている。基本的に北陸新幹線は11番線(下り)・14番線(上り)、上越新幹線は12番線(下り)・13番線(上り)から発車する。なお、北陸新幹線の一部列車が本線ではなく14番線を通過することがあり、その際は駅構内前後の分岐器による制限および安全のため[注釈 6]減速して通過する。
上越新幹線と北陸新幹線の施設上の分岐点は当駅から約4 km北側で、北陸新幹線の下り線はこの分岐点まで上越新幹線の線路を走っている。一方、上り線は当駅構内まで上越新幹線と北陸新幹線の線路が別になっている。この下り線の分岐点には、純日本製で日本最大の「ノーズ可動式38番高速分岐器」が設置されており[注釈 7]、分岐側(長野側)へは160 km/hで、直線側(新潟側)へは240 km/h以上での走行が可能である。なお、この分岐器の挿入工事には延べ3日を要し、その間は上越新幹線の部分運休が実施されその代替として上越線の当駅 - 越後湯沢間で「新幹線リレー号」が運転され上沼垂運転区(当時)所属の485系や長野総合車両所(当時)所属の489系、青森運転所(当時)所属の485系と583系などが使用された。
このように下り線だけ一部で線路を共用してその先に高速分岐器を配置しながら、上り線では高速分岐器を使用せずに線路を別にしているのは、線路の立体交差と関係している。北陸新幹線の上り線が上越新幹線の上り線に合流するためには最低でも上越新幹線の下り線をまたがなければならず、分岐点では実際に上越新幹線の上下線の上をまたぎこす立体交差になっている。立体交差をした後に、線路を接続できる同じ高さまで降りてくるためにはある程度の距離を必要とするため、この間が別線となり、そのまま駅構内へと接続することになる。また、双方からの列車がほぼ同時に進入してきた際にも分岐点の手前で待たせることなく、同時に駅構内へ入れることができるという利点もある。これに対して下り線側は上越新幹線と北陸新幹線が同時に駅を出発する必要性は薄い上に、他の線路をまたがずに分岐できることから、別線路を敷設する建設費を節約するために実際の分岐点まで線路を共用している。この間に加速した新幹線が分岐点通過に際して減速を強いられるのは不合理であることから、反位側でも160 km/hの高速で通過可能となる38番ノーズ可動式分岐器を配置することになった[13]。
ホームの屋根の一部にソーラーパネルが設置されており、ここで発電した電気は駅構内の照明や空調設備に使用されている。
のりば
編集番線 | 路線 | 方向 | 行先 | 備考 |
---|---|---|---|---|
在来線 地上ホーム | ||||
1 | (通過線) | ホームとしての使用は停止 | ||
2・4 | ■ 高崎線 | 上り | 大宮・東京・新宿・横浜方面 | 主に当駅始発の列車が使用 |
■ 湘南新宿ライン | ||||
■ 上野東京ライン | ||||
■ 上越線 | 下り | 新前橋・渋川・水上・長野原草津口方面 | 「SLぐんま みなかみ」は2番線から発車 | |
■ 吾妻線 | 特急「草津・四万」は主に2番線から発車 | |||
■ 両毛線 | 新前橋・前橋・桐生・小山方面 | 主に高崎線からの直通列車(前橋行き)が使用 | ||
■ 信越本線 | 横川方面 | 「SLぐんま よこかわ」は2番線から発車 | ||
3 | ■ 八高線 | 上り | 高麗川・拝島・八王子方面 | 拝島・八王子方面は高麗川で乗り換え |
5・6 | ■ 上越線 | 下り | 新前橋・渋川・水上・長野原草津口方面 | 当駅始発の普通列車は主に5番線を使用 |
■ 吾妻線 | ||||
■ 両毛線 | 新前橋・前橋・桐生・小山方面 | 当駅始発の普通列車は主に6番線を使用 | ||
■ 信越本線 | 横川方面 | 主に5番線から発車 | ||
7 | ■ 高崎線 | 上り | 大宮・東京・新宿・横浜方面 | 主に両毛・上越線からの直通列車及び特急列車が使用 |
■ 湘南新宿ライン | ||||
■ 上野東京ライン | ||||
■ 上越線 | 下り | 新前橋・渋川・水上・長野原草津口方面 | 一部列車のみ | |
■ 吾妻線 | ||||
■ 両毛線 | 新前橋・前橋・桐生・小山方面 | |||
■ 信越本線 | 横川方面 | |||
8 | ■ 高崎線 | 上り | 大宮・東京・新宿・横浜方面 | 主に両毛・上越線からの直通列車及び特急列車が使用 |
■ 湘南新宿ライン | ||||
■ 上野東京ライン | ||||
新幹線 高架ホーム | ||||
11・12 | 上越新幹線 | 下り | 長岡・新潟方面 | |
北陸新幹線 | 長野・富山・金沢・敦賀方面 | |||
新幹線 | 上り | 大宮・上野・東京方面 | 当駅始発の列車のみ | |
13・14 |
(出典:JR東日本:駅構内図)
-
新幹線改札口(2021年6月)
-
在来線・新幹線乗換改札口(2021年6月)
-
在来線ホーム間連絡通路(2021年1月)
-
在来線改札口横に設置されたLCD式発車標(2021年1月)
-
在来線2・4番線ホーム(2021年6月)
-
在来線3番線ホーム(2021年1月)
-
在来線5・6番線ホーム(2021年6月)
-
在来線7・8番線ホーム(2021年6月)
-
在来線2・4番線駅名標(2021年6月)
-
新幹線11・12番線ホーム(2021年6月)
-
新幹線13・14番線ホーム(2021年6月)
発車メロディ
編集在来線ホームでは全番線で東洋メディアリンクス制作の「Gota del Vient」を使用している(ただし、八高線のワンマン列車では発車メロディを使用しない)。
新幹線ホームでは長らくベルを使用していたが、2021年7月3日に、高崎市出身の布袋寅泰の楽曲をアレンジしたメロディに変更している[報道 11][注釈 8]。これは、布袋が2020年6月に同市内にオープンした群馬コンベンションセンター(Gメッセ群馬)のテーマ曲「Great Messenger」の制作を手掛けたことや、同施設で企画展「HOTEI 40th Anniversary Guitar Exhibition “時代を奏でた40本の愛機たち”」を開催したこと、さらに群馬県のマスコットキャラクター・ぐんまちゃんとのコラボグッズの開発や、ぐんまちゃんが登場する「Great Messenger」のミュージック・ビデオの制作等、施設のイメージ・ブランド力の向上に多大な貢献をしたことがきっかけとなり、群馬県とJR東日本高崎支社が共同で企画したものである[15]。メロディはスイッチの制作で、編曲は福嶋尚哉が手掛けた[報道 13]。
2・4 | ■ | Gota del Vient |
---|---|---|
3 | ■ | |
5・6 | ■ | |
7・8 | ■ | |
11・12 | さらば青春の光 | |
13・14 | Great Messenger |
上信電鉄
編集上信電鉄 高崎駅 | |
---|---|
上信線のりば | |
たかさき TAKASAKI | |
(0.9 km) 南高崎► | |
所在地 | 群馬県高崎市八島町235 |
所属事業者 | 上信電鉄 |
所属路線 | ■上信線 |
キロ程 | 0.0 km(高崎起点) |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面1線 |
乗車人員 -統計年度- |
1,964人/日(降車客含まず) -2022年- |
開業年月日 | 1897年(明治30年)5月10日 |
JR旧1番線ホームの南側に頭端式ホーム(0番線)と駅舎がある。常時1名 - 5名の駅員が配置されている。上信線の発着番線はかつて9番線と呼ばれていたが、JRの番線新設にともない9番線から0番線に名称変更された。この0番線ホームおよび通路はJRの所有物であり、上信電鉄がJRと賃貸契約を結んでいる。
2005年(平成17年)7月まではJRと改札口を共有していたが、連絡運輸の廃止によりJRと改札口は分離された。分離後は1番線の大部分を通路と改札に使っている。
2012年(平成24年)3月までは中央コンコースから直接上信線ホームに降りる通路があった。だが当該通路のエスカレーターの老朽化や施設管轄の関係により、高崎駅西口駅前ターミナルに面して、上信線専用の出入り口が新設された。これに伴って、今までの通路は閉鎖された。
2014年の富岡製糸場の世界遺産登録と同時期に高見沢サービス製の自動券売機が導入された。自動券売機で発券されるのは軟券乗車券であるが、窓口では硬券乗車券も発売されている。窓口では各種グッズや記念乗車券、記念入場券類の他、使用済み硬券および軟券古きっぷ、富岡製糸場往復割引乗車券や、一日全線フリー乗車券なども発売されている。
発車メロディは、テレサ・テンの『美酒加珈琲』をアレンジしたものが使用されている。
のりば
編集番線 | 路線 | 行先 |
---|---|---|
0 | ■上信線 | 富岡・下仁田方面 |
-
上信電鉄改札口(2011年9月)
高崎駅構内の施設
編集当駅は東口・西口の双方にペデストリアンデッキが整備されており、それぞれのデッキ中央から駅構内への中央コンコースと、南側に東西自由通路(かつて改札が東西に分かれていたころの名残)がある。
中央コンコース
編集東西を結ぶ中央コンコースは「シンフォニック・アヴェニュー」と名付けられており、キオスクや駅弁販売店、NewDaysの店舗がある。
JR在来線の改札口はコンコースの中央部に存在し、新幹線改札口はコンコース東寄りにある。上信電鉄乗り場(0番線・JR改札外)へはかつてはコンコース西寄りから階段で分かれていたが、2012年3月1日に西口ロータリーに出入り口が新設され、コンコースからの連絡階段は廃止された。0番線への通路は、かつての1番線の大部分が転用されており、そば屋とトイレがある。
JR改札口の向かい側には、群馬県観光案内所・高崎市観光案内所と高崎駅インフォメーションセンター、JR東日本お客さま相談室がある。
西口側
編集上越新幹線開業と同時にオープンした駅ビル「高崎モントレー」があり、コンコース階のラジオ高崎のサテライトスタジオや各階に商業施設のほか、6階 - 10階にホテルメトロポリタン高崎がある。
西口の施設を以下に示す。モントレー内の商業施設などについては、当該記事を参照のこと。
- 1階
- 2階
- モントレー店舗
- コンコース階
- モントレーエントランス
- ラジオ高崎サテライトスタジオ「CoCoA」
- 西口駐輪場(利用可能時間:6時00分 - 終電)
- 3階 - 7階
- モントレー店舗
- 6階 - 10階
- 8階
- モントレー屋上庭園・貸し菜園
東口側
編集東口側にはE’site(イーサイト)高崎が2010年12月12日にオープンし、多数の店舗が入居している。
東口の施設を以下に示す。イーサイト内の商業施設などについては、当該記事を参照のこと。
- 1階
- イーサイト店舗
- 2階(西口の駅ビルモントレーを基準にすると「コンコース階」)
- イーサイト店舗
- 東口駐輪場通路
- VIEW ALTTE(JR東日本のATM)
- 3階
- 高崎市市民サービスセンター
- 高崎駅献血ルーム Harmony
貨物取扱
編集JR貨物の駅は現在、臨時車扱貨物の取扱駅となっており、定期貨物列車の設定はない。ただし、稀に上信電鉄の車両を輸送する甲種輸送列車が発着することがある。
1994年9月までは上信電鉄に連絡する貨物列車が設定されていた。また、かつては駅の南側にある日本製粉高崎工場(後のニップン冷食高崎工場。2012年3月閉鎖、跡地は現・高崎アリーナ)へ続く専用線があり、穀物輸送などが行われていたが、1994年3月ごろに廃止された。また、駅北側にあった日清製粉高崎工場(1988年6月閉鎖)への専用線もあり、鶴見線大川駅から穀物輸送が行われていたが、工場の閉鎖に伴い廃止された。
駅弁
編集当駅の駅弁はすべて高崎弁当の調製である。主な駅弁は下記の通り[16]。
- 川魚鮨
- 上州牛肉弁当
- 上州舞茸弁当
- だるま弁当
- チャーシュー弁当
- 特製幕の内弁当
- 鶏めし弁当
かつては毎日朝7時から9時の間のみ100個限定で「上州の朝がゆ」が販売されており隠れた名物として知られていたが、2019年5月頃に販売を終了した[17]。
利用状況
編集新幹線をはじめ多くの路線が集中する北関東最大のターミナル駅(利用客では宇都宮駅の方が多い)であるため、県庁所在地の中心駅である前橋駅よりも乗車人員は多く、群馬県内の駅で最多となっている。さらに、新幹線の乗車人員は東京都内にある上野駅よりも多く、通過列車の設定がある駅では最多である。
- JR東日本 - 2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員は30,751人である[JR 1]。
- 新幹線の1日平均乗車人員は12,942人である[新幹線 1]。
- 上信電鉄 - 2022年度(令和元年度)の1日平均乗車人員は1,964人である[上信 1]。
- JR貨物(貨物取扱量)
- 1993年度 約15,330トン
- 以降は毎年度0トンとなっている。
1987年度(昭和62年度)以降の1日平均乗車人員の推移は以下のとおりである。
乗車人員推移 | |||
---|---|---|---|
年度 | JR東日本[利用 1] | 上信電鉄[利用 2] | |
計 | 新幹線 | ||
1987年(昭和62年) | 24,891 | ||
1988年(昭和63年) | 22,874 | ||
1989年(平成元年) | 24,355 | ||
1990年(平成 | 2年)26,231 | ||
1991年(平成 | 3年)28,848 | ||
1992年(平成 | 4年)30,234 | ||
1993年(平成 | 5年)30,139 | ||
1994年(平成 | 6年)29,692 | ||
1995年(平成 | 7年)29,634 | ||
1996年(平成 | 8年)29,711 | ||
1997年(平成 | 9年)29,080 | 2,741 | |
1998年(平成10年) | 28,444 | 2,575 | |
1999年(平成11年) | 27,913 | 2,425 | |
2000年(平成12年) | 27,615[JR 2] | 2,414 | |
2001年(平成13年) | 27,905[JR 3] | 2,250 | |
2002年(平成14年) | 27,784[JR 4] | 2,278 | |
2003年(平成15年) | 27,830[JR 5] | 2,126 | |
2004年(平成16年) | 27,632[JR 6] | 2,023 | |
2005年(平成17年) | 27,698[JR 7] | 2,038 | |
2006年(平成18年) | 28,280[JR 8] | 1,954 | |
2007年(平成19年) | 28,366[JR 9] | 1,952 | |
2008年(平成20年) | 28,749[JR 10] | 2,082 | |
2009年(平成21年) | 27,736[JR 11] | 2,049 | |
2010年(平成22年) | 27,443[JR 12] | 2,052[上信 2] | |
2011年(平成23年) | 27,710[JR 13] | 2,022[上信 2] | |
2012年(平成24年) | 28,733[JR 14] | 13,027[新幹線 2] | 2,161[上信 2] |
2013年(平成25年) | 29,468[JR 15] | 13,515[新幹線 3] | 2,158[上信 3] |
2014年(平成26年) | 29,111[JR 16] | 13,598[新幹線 4] | 2,362[上信 3] |
2015年(平成27年) | 29,748[JR 17] | 14,013[新幹線 5] | 2,295[上信 3] |
2016年(平成28年) | 29,960[JR 18] | 14,208[新幹線 6] | 2,215[上信 4] |
2017年(平成29年) | 31,012[JR 19] | 14,468[新幹線 7] | 2,234[上信 4] |
2018年(平成30年) | 32,169[JR 20] | 14,594[新幹線 8] | 2,280[上信 5] |
2019年(令和元年) | 32,160[JR 21] | 14,293[新幹線 9] | 2,260[上信 6] |
2020年(令和 | 2年)20,207[JR 22] | 7,728[新幹線 10] | 1,436[上信 1] |
2021年(令和 | 3年)22,940[JR 23] | 8,757[新幹線 11] | 1,694[上信 1] |
2022年(令和 | 4年)27,299[JR 24] | 11,271[新幹線 12] | 1,694[上信 1] |
2023年(令和 | 5年)30,751[JR 1] | 12,942[新幹線 1] |
駅周辺
編集当駅を中心として高崎市の中心市街地が展開しており、特に東口周辺の開発が目立つ。高崎駅と周辺の高層ビルや商業施設をつなぐペデストリアンデッキがあり、また、東口に清水建設が長年保有していた土地にヤマダ電機の本社兼大型都市型量販店「LABI1高崎」が2008年7月11日にオープンした。ヤマダ電機は前橋市発祥の企業であるが、交通利便性を理由に高崎駅前に本社を移転した。
駅の東西にロータリーがある。西口前にはバスのりばが集中し、駅の2階からペデストリアンデッキが各バスのりばと各方向の歩道を結んでいる。駅の周辺には店舗やオフィスビル、ホテル、マンション、各種公共施設、各官庁出先機関などが立ち並んでいる。郊外型のロードサイド店舗優勢の群馬県において県内随一の駅前繁華街である。
西口
編集高崎市の中心街に面していることもあり東口に先立ち再開発が行われ、東口に比べると活気がある。またペデストリアンデッキは再開発によって設置されたアパホテルやワシントンホテルなどの施設とも直結している。以後周辺の開発に合わせ、徒歩1分程度の場所の高島屋高崎店や高崎オーパにもデッキが通じている。
「高崎駅西口駅前広場」は、平成6年度手づくり郷土賞を受賞[18][19]。
- 商業施設
- 宿泊施設
- ホテルメトロポリタン高崎 - 2021年3月5日より、駅ナカシェアオフィス「STATION WORK」が利用可能(事前予約制)[20][報道 14]
- 高崎ワシントンホテルプラザ
- 高崎アーバンホテル
- アパホテル〈高崎駅前〉
- 長谷川ホテル
- セントラルホテル
- パークイン高崎
- 東横イン高崎駅西口(1・2)
- ルートイン高崎
- 高崎駅前プラザホテル
- ホテルグランビュー高崎
- ドーミーイン高崎
- 郵便局
- 金融機関
- 公園・史跡
- 公共施設
- 高崎市役所
- 高崎市美術館
- シティギャラリー
- 群馬音楽センター
- シンフォニーホール
- コアホール
- 高崎アリーナ
- 国立病院機構高崎総合医療センター(高崎病院)
- 高崎市総合保健センター
- 官公署
-
高崎オーパ
-
高崎高島屋
-
高崎市美術館
-
中央銀座商店街
-
群馬音楽センター
-
高崎城址
-
高崎市役所
-
スズランデパート高崎店
-
高崎郵便局
-
群馬銀行高崎支店
-
高崎総合医療センター
東口
編集東口前にはタクシープールやバスのりばがある。
隣接地にヤマダ電機LABI1高崎があり、周辺の建物とともにペデストリアンデッキによって結ばれている。1階はバスターミナルである。また500メートルほど離れた場所にビックカメラ高崎東口店や日本中央バスの営業所がある。
東口前から東毛広域幹線道路(国道354号)が通じており、2014年8月末に玉村伊勢崎バイパスが開通した事により伊勢崎・太田・館林方面まで全通した。また、2014年2月22日には東毛広域幹線道路と関越自動車道の交差地点に高崎玉村スマートインターチェンジが供用開始された。
- 商業・娯楽施設・店舗
- メディアメガ高崎
- 109シネマズ高崎
- ザ・サードプラネット高崎店
- LABI1 LIFE SELECT高崎(ヤマダホールディングス・ヤマダデンキ本社)
- ビックカメラ高崎東口店
- 高崎芸術劇場
- 群馬コンベンションセンター(Gメッセ群馬)
- ヤオコー高崎高関店
- クルベ江木店
- 宿泊施設
- ホテル1-2-3高崎
- サンコーホテル
- ココ・グラン高崎
- 企業
- 東日本旅客鉄道高崎支社
- 東京ガス群馬支社
- 東京電力パワーグリッド
- 日本中央バス高崎バスセンター
- 東日本高速道路関東支社高崎管理事務所
- 沖電気工業(高崎事業本部)
- 場外勝馬投票券発売所BAOO高崎(旧高崎競馬場)
- 官公署
- 学校
- 高崎市立城東小学校
- 大原学園高崎校
- 郵便局
- 高崎岩押郵便局
- 高崎江木郵便局
- 公共施設
-
LABI1 LIFE SELECT高崎
-
高崎芸術劇場
-
Gメッセ群馬
-
JR東日本高崎支社
-
高崎タワー21
バス路線
編集西口
編集- のりば1
- のりば2(群馬バス)
- のりば3(群馬バス)
- 室田行
- 権田行
- 安中市役所行
- のりば4(高崎市バス「ぐるりん」)
- のりば5(関越交通)
- 渋川駅行
- 群馬温泉やすらぎの湯行
- のりば6(上信観光バス)
- 鶴辺団地行
- 前橋駅北口行
- のりば7
- のりば8(高崎市バス「ぐるりん」)
- のりば9(高崎市バス「ぐるりん」)
- シャトルバスのりば(上信観光バス)
- 高崎アリーナシャトル:高崎アリーナ行、城南野球場方面行
東口
編集- 高崎市バス「ぐるりん」のりば
- ヤマダ電機前バスロータリー1番のりば(路線バス)
- 群馬バス
- 前橋日赤行
- ヤマダ電機前バスロータリー2番のりば(高速バス)
- 日本中央バス
- 関越交通・千葉交通
- ヤマダ電機前バスロータリー3番のりば(高速バス)
- ヤマダ電機前バスロータリー4番のりば(高速バス)
- ヤマダ電機前・国道側のりば(高速バス)(ジャムジャムエクスプレス)
- JAMJAMライナー:梅田・なんば・ユニバーサル・スタジオ・ジャパン行
- 高崎イーストタワー前(無料シャトルバス)
その他
編集- 2021年3月のダイヤ改正までは高崎線下り最終電車の到着時刻は午前1時37分であった。これは高尾駅とともに、列車の到着時刻としては一時日本で最も遅かったが、2016年3月のダイヤ改正でJR神戸線の西明石行き最終電車の終点到着時刻が午前1時38分に繰り下げられたため、全国で最も遅い終電到着時刻の座を明け渡した。2021年のダイヤ改正で終電到着が午前1時14分に繰り上げられ、高松駅午前1時21分到着の快速マリンライナー77号に全国で最も遅い終電到着の座を明け渡した。2022年のダイヤ改正で快速マリンライナー77号が廃止されたため、JRグループとしては西明石駅とともに全国で最も遅い終電到着の座を奪還した。なお、当駅と西明石駅が全国で最も遅い終電到着の座となるのは土休日のみで、平日は東武アーバンパークライン(野田線)の七光台駅午前1時16分着が全国で最も遅い終電到着の座となる。
隣の駅
編集- 東日本旅客鉄道(JR東日本)
- 上越新幹線
- 北陸新幹線
- 本庄早稲田駅 - 高崎駅 - 安中榛名駅
- ■高崎線
- ■特別快速・■快速「アーバン」
- 倉賀野駅 - 高崎駅
- ■普通
- 倉賀野駅 - 高崎駅 - (上越線/両毛線)
- ■特別快速・■快速「アーバン」
- ■上越線
- 臨時快速「SLぐんま みなかみ」発着駅
- ■普通
- (高崎線) - 高崎駅 - 高崎問屋町駅
- ■両毛線(新前橋駅 - 当駅間上越線)
- ■普通
- 高崎問屋町駅 - 高崎駅 - (高崎線)
- ■普通
- ■吾妻線(当駅 - 渋川駅間は上越線)
- 特急「草津・四万」停車駅
- ■普通
- 高崎駅 - 高崎問屋町駅
- ■八高線(倉賀野駅 - 当駅間は高崎線)
- 倉賀野駅 - 高崎駅
- ■信越本線
- 臨時快速「SL/EL/DLぐんま よこかわ」発着駅
- 高崎駅 - 北高崎駅
- 上信電鉄
- ■上信線
- 高崎駅 - 南高崎駅
脚注
編集記事本文
編集注釈
編集- ^ 後に北陸新幹線の長野 - 金沢間延伸開業を期に長野 - 妙高高原間が「しなの鉄道北しなの線」、妙高高原 - 直江津間が「えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン」へ移管された。現在JR東日本信越本線として存続しているのは高崎 - 横川、篠ノ井 - 長野、直江津 - 新潟の3区間。
- ^ 厳密には北藤岡 - 倉賀野間の渡り線(旧・小野信号所付近)。
- ^ 同時に電化区間は川越線との直通運転が主体となる。
- ^ 接続列車はその旨が記された方向幕を表示し、電光掲示板や駅員による放送などでも案内される。
- ^ ただし、当駅で上越・北陸各新幹線相互間を乗り継いで利用する場合は対象外となる[報道 5][報道 6]。
- ^ 11~14番線まですべてのホームに可動式安全柵は設置されていない。
- ^ 2010年開業の京成成田空港線(成田スカイアクセス線)成田湯川駅構内にも設置されている。
- ^ 当初は2022年7月2日までの1年間限定での使用を予定していたが、好評だったことから同日以降も継続して使用されている[14]。
出典
編集- ^ 『鉄道・航路旅客運賃・料金算出表』昭和59年4月20日現行、日本国有鉄道旅客局、1984年。
- ^ a b c d e f 石野 1998, p. 449.
- ^ 石野 1998, p. 573.
- ^ 「運輸開業免許状下付」『官報』1897年5月12日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、91頁。ISBN 978-4-10-320523-4。
- ^ 『昭和天皇御召列車全記録』p.91
- ^ 石野 1998, p. 455.
- ^ a b 石野 1998, p. 450.
- ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '96年版』ジェー・アール・アール、1996年7月1日、183頁。ISBN 4-88283-117-1。
- ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '99年版』ジェー・アール・アール、1999年7月1日、183頁。ISBN 4-88283-120-1。
- ^ “お知らせ一覧 > 3/19(金)ダイワロイネットホテル4施設とイーサイト高崎でSTATION BOOTH2台が開業します!”. STATION WORK (2021年3月18日). 2021年3月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月22日閲覧。
- ^ 西野寿章「高崎の商業発達史-高崎中心市街地の形成と変容をふまえて-」『高崎経済大学ブックレット』第4号、2021年3月15日、2024年1月31日閲覧。
- ^ 井上孝司『配線略図で広がる鉄の世界』秀和システム、2009年、136-137頁。ISBN 9784798022000。全国書誌番号:21571232。
- ^ “高崎駅新幹線ホームの発車メロディ「Great Messenger」「さらば青春の光」の継続使用決定!”. HOTEI.COM. DADA MUSIC (2022年7月20日). 2022年8月6日閲覧。
- ^ “布袋寅泰「Great Messenger」「さらば青春の光」が地元・高崎駅の新幹線発車メロディに(コメントあり)”. 音楽ナタリー. ナターシャ. 2020年7月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月3日閲覧。
- ^ 『JTB時刻表 2024年3月号』JTBパブリッシング、2024年、92,562頁。
- ^ “鉄道ファンに激震!? 幻の駅弁「上州の朝がゆ」がひっそり販売終了”. デイリー新潮. 2021年2月12日閲覧。
- ^ “手づくり郷土賞 > これまでの受賞一覧 > 群馬県”. 国土交通省. 2024年2月11日閲覧。
- ^ 高崎駅西口駅前広場(ふるさとの文化を育む街角の広場) (PDF)
- ^ “お知らせ一覧 > 3/5(金)新たにホテル6施設と提携開始!(サンルートプラザ新宿およびメトロポリタンホテルズ5施設(丸の内・川崎・さいたま新都心・高崎・長野))”. STATION WORK (2021年3月4日). 2021年3月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月22日閲覧。
広報資料・プレスリリースなど一次資料
編集- ^ “Suicaご利用可能エリア” (PDF). 東日本旅客鉄道 (2001年9月4日). 2014年2月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年5月28日閲覧。
- ^ 『10月12日(日)、「SuicaFREX 定期券」デビュー!』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2003年9月10日。オリジナルの2016年3月4日時点におけるアーカイブ 。2020年5月29日閲覧。
- ^ 『2008年3月15日(土)、モバイルSuica特急券のサービス開始!』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2007年12月21日。オリジナルの2020年5月25日時点におけるアーカイブ 。2020年5月25日閲覧。
- ^ 『Suicaをご利用いただけるエリアが広がります。』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2008年12月22日。オリジナルの2020年5月25日時点におけるアーカイブ 。2020年5月25日閲覧。
- ^ a b 『「タッチでGo!新幹線」の開始について ~新幹線もタッチ&ゴー、新幹線の新しい乗車スタイル~』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2017年12月5日。オリジナルの2020年9月22日時点におけるアーカイブ 。2020年11月13日閲覧。
- ^ a b 『「タッチでGo!新幹線」の詳細について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2018年1月25日。オリジナルの2019年5月10日時点におけるアーカイブ 。2020年11月13日閲覧。
- ^ 『「新幹線eチケットサービス」が始まります!』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、北海道旅客鉄道、西日本旅客鉄道、2020年2月4日。オリジナルの2020年2月26日時点におけるアーカイブ 。2020年5月25日閲覧。
- ^ 『STATION WORKは2020年度100カ所ネットワークへ ~東日本エリア全域へ一挙拡大。ホテルワーク・ジムワークなどの新たなワークスタイルを提案します~』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2021年2月8日。オリジナルの2021年2月8日時点におけるアーカイブ 。2021年2月8日閲覧。
- ^ 『びゅうプラザ高崎駅営業終了のお知らせ』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道高崎支社、2020年11月20日。オリジナルの2020年11月20日時点におけるアーカイブ 。2020年11月20日閲覧。
- ^ 『びゅうプラザ(高崎駅・八戸駅・一ノ関駅・会津若松駅)の閉店について』(PDF)(プレスリリース)びゅうトラベルサービス、2020年11月2日。オリジナルの2020年11月13日時点におけるアーカイブ 。2020年11月13日閲覧。
- ^ a b 『高崎駅新幹線ホームの発車メロディに布袋寅泰さんの楽曲が使用されます。』(PDF)(プレスリリース)群馬県産業経済部戦略セールス局イベント産業振興課・東日本旅客鉄道高崎支社、2021年7月2日。オリジナルの2021年7月2日時点におけるアーカイブ 。
- ^ “【お知らせ】高崎駅7・8番線ホームの立ち入り制限について” (PDF). 東日本旅客鉄道高崎支社 (2017年5月2日). 2017年6月11日閲覧。
- ^ 『高崎駅新幹線ホーム発車メロディを制作』(プレスリリース)スイッチ。オリジナルの2021年7月2日時点におけるアーカイブ 。2021年7月3日閲覧。
- ^ 『STATION WORK メトロポリタンホテルズ5施設 提携開始!! ~東京駅直結の高層階ホテルから、出張ニーズにぴったりの高崎・長野までネットワークが拡がります~』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、日本ホテル、2021年3月1日。オリジナルの2021年3月1日時点におけるアーカイブ 。2021年3月2日閲覧。
新聞記事
編集利用状況
編集- JR・私鉄の1日平均利用客数
JR東日本
編集- ^ a b “各駅の乗車人員(2023年度)”. 東日本旅客鉄道. 2024年7月21日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2000年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2001年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2002年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2003年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2004年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2005年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2006年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2007年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2008年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2009年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2010年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2011年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2012年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2013年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2014年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2015年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2016年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2017年度)”. 東日本旅客鉄道. 2018年7月13日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2018年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年7月5日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2019年度)”. 東日本旅客鉄道. 2020年7月11日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2020年度)”. 東日本旅客鉄道. 2021年7月11日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2021年度)”. 東日本旅客鉄道. 2022年8月2日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2022年度)”. 東日本旅客鉄道. 2023年7月9日閲覧。
- 新幹線
- ^ a b “新幹線駅別乗車人員(2023年度)”. 東日本旅客鉄道. 2024年7月21日閲覧。
- ^ “新幹線駅別乗車人員(2012年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
- ^ “新幹線駅別乗車人員(2013年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
- ^ “新幹線駅別乗車人員(2014年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
- ^ “新幹線駅別乗車人員(2015年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
- ^ “新幹線駅別乗車人員(2016年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
- ^ “新幹線駅別乗車人員(2017年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
- ^ “新幹線駅別乗車人員(2018年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年7月5日閲覧。
- ^ “新幹線駅別乗車人員(2019年度)”. 東日本旅客鉄道. 2020年7月11日閲覧。
- ^ “新幹線駅別乗車人員(2020年度)”. 東日本旅客鉄道. 2021年7月11日閲覧。
- ^ “新幹線駅別乗車人員(2021年度)”. 東日本旅客鉄道. 2022年8月2日閲覧。
- ^ “新幹線駅別乗車人員(2022年度)”. 東日本旅客鉄道. 2023年7月9日閲覧。
上信電鉄
編集- ^ a b c d “高崎統計季報 No.246” (PDF). 高崎市. p. 36. 2024年2月10日閲覧。
- ^ a b c “高崎統計季報 No.204” (PDF). 高崎市. p. 41. 2019年3月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年3月24日閲覧。
- ^ a b c “高崎統計季報 No.216” (PDF). 高崎市. p. 41. 2019年3月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年3月24日閲覧。
- ^ a b “高崎統計季報 No.226” (PDF). 高崎市. p. 36. 2019年3月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年3月24日閲覧。
- ^ “高崎統計季報 No.228” (PDF). 高崎市. p. 32. 2019年6月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月5日閲覧。
- ^ “高崎統計季報 No.235” (PDF). 高崎市. p. 33. 2021年4月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月28日閲覧。
参考文献
編集- 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日。ISBN 9784533029806。全国書誌番号:99032190。