iBet uBet web content aggregator. Adding the entire web to your favor.
iBet uBet web content aggregator. Adding the entire web to your favor.



Link to original content: http://ja.m.wikipedia.org/wiki/柴田寛
柴田寛 - Wikipedia

柴田寛

神奈川県横浜市出身の元騎手・元調教師

柴田 寛(しばた ひろし、1923年7月11日 - 1993年11月14日)は、神奈川県横浜市出身の元騎手・元調教師

柴田寛
基本情報
国籍 日本の旗 日本
出身地 神奈川県横浜市
生年月日 1923年7月11日
死没 (1993-11-14) 1993年11月14日(70歳没)
騎手情報
所属団体 日本競馬会
国営競馬
日本中央競馬会(JRA)
所属厩舎 鳴尾・新堂捨蔵(1939年 - 1945年
東京柴田寛治(1945年 - 1957年
初免許年 1941年
騎手引退日 1957年
調教師情報
初免許年 1957年
調教師引退日 1993年
重賞勝利 18勝
G1級勝利 5勝
通算勝利 4238戦465勝
経歴
所属 東京競馬場(1957年 - 1978年)
美浦T.C(1978年 - 1993年)
テンプレートを表示

父の柴田寛治、伯父の「柴孫会」で知られる柴田安治、従兄弟の柴田恒治郎も元騎手・元調教師。実姉は元馬主の里和カツエ。

経歴

編集

騎手であった父・寛治と母・ヨシの間に旧横浜競馬場近くの根岸町で生まれる[1]

寛治と伯父・安治は共に名騎手、名調教師として名を馳せた[1][2][3]。柴田一門の親睦会「柴孫会」が系譜の調教師達によって作られたが、安治はその総帥として、寛治は「大柴田」として知られる[1][2]

1932年に行われた第1回東京優駿大競走に寛治がアサオホギで出走し、その時の興奮が寛に騎手になる決意をさせた。寛治は反対したが、強い決意で騎手人生の一歩を踏み出すことになる[1]

寛治は自分の下で修行させることもできたが、一人息子の寛に厳しい修行をさせるため、1939年鳴尾・新堂捨蔵厩舎に門下生として入門。厳しい修行時代を送り[1]、2年後の1941年に騎手免許を取得するが、チャンスに恵まれずに6年の修行を終えて父の下へ帰ったが、戦時中で1944年に開催は中止となる。1945年には調教中の事故で左足を骨折し、騎手として大きなハンデを負った[1]

1957年に寛治が亡くなり、父の馬房を継ぐべく調教師免許を取得[1]。同年3月10日東京第2競走4歳(9頭立て)・キヨタカ(6着)、コトブキ(9着)で初出走を果たす[4]同20日中山第6競走4歳に実姉のカツエが所有するカズヨシで初勝利を挙げ[4]、翌4月には同馬が皐月賞を制覇し、調教師になって僅か1ヶ月と数十日でクラシックトレーナーとなった[5]。カツエは女性馬主として初めての皐月賞制覇であった。

1969年にはダイシンボルガード東京優駿を制覇してダービートレーナーとなるが、最後の直線で担当厩務員の石田健一が馬場に飛び出し、大崎昭一を乗せて泥んこ馬場を走るダイシンボルガードと共に外埒沿いを走った逸話は有名である[6][7]

1973年には26勝・連対率.292を挙げて関東の調教技術賞を受賞[8]

決して無理使いせずに十分余裕のあるローテーションを組んで一頭一頭を仕上げた成果であり[8]1975年にはフジノパーシア天皇賞(秋)を制覇。騎手・大崎、厩務員・石田、馬主・高橋金次、真田繁次はダイシンボルガードの時の再現であった[8]。期待馬であったフジノパーシアがクラシックシーズンに球節炎を発症したが、その後無理せず休養をとったことが復活につながった。柴田は後に「あの頃はまだ馬も若く、それだけの力をつけていなかった。でも、あの時期に無理をしなかったのが、今にして思えばよかったのでしょう。」と語っている[8]

その後はフジノパーシアで海外遠征を考え、1976年ワシントンDCインターナショナルに出走するが、海外特有のパドックでの人の騒ぎにより、すっかりイレ込んでしまい力を出せずに6着に敗れた。柴田のこの経験を貴重なものとし、日本の馬の過保護さを思い「馬を大事にするということは馬の信頼を得るということ」と考えるようになる[8]

1985年にはダイシンフブキ朝日杯3歳ステークスを制覇して優駿賞最優秀3歳牡馬を受賞し[9]、短距離血統でもあり、距離が伸びてどうかと周囲から言われていた同馬を「2000mまでなら能力の違いで克服できる。」と考えて弥生賞への出走を決定し、結果見事勝利してデビューから5連勝を飾った[9]

予定通り皐月賞に挑戦し、その後は馬の適性にあった短中距離路線を選ぶつもりであったが、皐月賞は1番人気に支持されたものの7着に敗れる。レース後に骨折が判明して引退を余儀なくされ、種牡馬入りする[9]

この年の皐月賞はダイナコスモス、東京優駿はダイナガリバーが勝って社台ファームが悲願を達成したが、もしダイシンフブキが無事であったならと考える程の逸材であった。

晩年に外部の者が柴田に「競馬とは何ですか」と聞いたところ、少し間を置いて「競馬か…競馬は流れだな」とにっこりしながら云ったという。「シバカン」「ヒロチャン」の愛称で親しまれ、馬を無理使いせず成長を待つ忍耐とあの時代に海外に挑戦するといった気概のある調教師であり[8][9][10]、その気概を表すようにダイシンボルガード、フジノパーシアで果たせなかった有馬記念制覇の夢もまだまだ捨ててはいなかったが、1993年11月12日に調教師を引退し、2日後の14日に死去[9]

成績

編集

騎手成績

編集
  • 騎手としての在籍期間 1944年-1954年[4]
  • 成績は資料が無いため不明

調教師成績

編集
競走種目 出走回数 1着 2着 3着 4着以下 勝率 連対率
1957年 平地 63 11 6 5 41 .175 .270
障害 7 0 0 1 6 .000 .000
70 11 6 6 47 .157 .243
1958年 平地 107 3 5 6 93 .028 .075
障害 7 0 1 0 6 .000 .143
114 3 6 6 99 .026 .079
1959年 平地 61 5 5 3 48 .082 .164
障害 28 2 2 3 21 .071 .143
89 7 7 6 69 .079 .157
1960年 平地 41 8 6 2 25 .195 .341
障害 52 7 4 6 35 .135 .212
93 15 10 8 60 .161 .269
1961年 平地 28 5 0 3 20 .179 .179
障害 13 3 0 3 7 .231 .231
41 8 0 6 27 .195 .195
1962年 平地 60 2 9 5 44 .033 .183
障害 5 0 0 0 5 .000 .000
65 2 9 5 49 .031 .169
1963年 平地 64 1 4 3 56 .016 .078
障害 17 3 1 4 9 .176 .235
81 4 5 7 65 .049 .111
1964年 平地 97 13 16 7 61 .134 .300
障害 2 0 0 0 2 .000 .000
99 13 16 7 63 .131 .293
1965年 平地 105 10 14 17 64 .095 .229
障害 14 1 2 2 9 .071 .214
119 11 16 19 73 .092 .227
1966年 平地 90 4 12 8 66 .044 .178
障害 - - - - - - -
90 4 12 8 66 .044 .178
1967年 平地 124 10 18 17 79 .081 .226
障害 - - - - - - -
124 10 18 17 79 .081 .226
1968年 平地 140 15 18 15 92 .107 .236
障害 - - - - - - -
140 15 18 15 92 .107 .236
1969年 平地 100 20 15 6 59 .200 .350
障害 8 3 0 1 4 .375 .375
108 23 15 7 63 .213 .352
1970年 平地 153 21 19 20 93 .137 .261
障害 1 0 0 0 1 .000 .000
154 21 19 20 94 .136 .260
1971年 平地 120 12 10 15 83 .100 .183
障害 - - - - - - -
120 12 10 15 83 .100 .183
1972年 平地 116 10 11 16 79 .086 .181
障害 6 1 0 2 3 .167 .167
122 11 11 18 82 .090 .180
1973年 平地 133 26 14 12 81 .195 .301
障害 4 0 0 0 4 .000 .000
137 26 14 12 85 .190 .292
1974年 平地 130 18 22 19 71 .138 .308
障害 - - - - - - -
130 18 22 19 71 .138 .308
1975年 平地 148 27 27 16 78 .182 .365
障害 2 0 0 0 2 .000 .000
150 27 27 16 80 .180 .360
1976年 平地 130 23 13 15 79 .177 .277
障害 3 0 0 1 2 .000 .000
133 23 13 16 81 .173 .271
1977年 平地 119 9 9 13 88 .076 .151
障害 6 2 2 1 1 .333 .667
125 11 11 14 89 .088 .176
1978年 平地 85 6 4 2 73 .071 .118
障害 5 3 1 0 1 .600 .800
90 9 5 2 74 .100 .156
1979年 平地 87 13 13 10 51 .149 .299
障害 15 2 3 1 9 .133 .333
102 15 16 11 60 .147 .304
1980年 平地 115 8 4 13 90 .070 .104
障害 5 0 0 0 5 .000 .000
120 8 4 13 95 .067 .100
1981年 平地 125 13 14 18 80 .104 .216
障害 12 0 3 1 8 .000 .250
137 13 17 19 88 .095 .219
1982年 平地 120 8 5 13 94 .067 .108
障害 5 0 0 0 5 .000 .000
125 8 5 13 99 .064 .104
1983年 平地 88 8 2 7 71 .091 .114
障害 22 2 3 5 12 .091 .227
110 10 5 12 83 .091 .136
1984年 平地 107 14 7 9 77 .131 .196
障害 13 1 0 1 11 .077 .077
120 15 7 10 88 .125 .183
1985年 平地 146 15 18 20 93 .103 .226
障害 4 0 0 0 4 .000 .000
150 15 18 20 97 .100 .220
1986年 平地 136 11 9 8 108 .081 .147
障害 3 1 1 0 1 .333 .667
139 12 10 8 109 .086 .158
1987年 平地 111 12 9 11 79 .108 .189
障害 12 1 4 1 6 .083 .417
123 13 13 12 85 .106 .211
1988年 平地 125 17 15 10 83 .136 .256
障害 - - - - - - -
125 17 15 10 83 .136 .256
1989年 平地 129 12 10 13 94 .093 .171
障害 4 0 0 0 4 .000 .000
133 12 10 13 98 .090 .165
1990年 平地 95 12 6 6 71 .126 .189
障害 10 1 1 0 8 .100 .200
105 13 7 6 79 .124 .190
1991年 平地 128 13 15 17 83 .102 .219
障害 1 0 0 0 1 .000 .000
129 13 15 17 84 .101 .217
1992年 平地 118 8 10 8 92 .068 .153
障害 3 0 0 0 3 .000 .000
121 8 10 8 95 .066 .149
1993年 平地 105 9 8 3 85 .086 .162
障害 - - - - - - -
105 9 8 3 85 .086 .162
総計 4,238 465 430 424 2,919 .110 .211
  • 4238戦465勝・内重賞18勝・内障害競走289戦33勝(1957年-1993年)[11][12]

主な管理馬

編集

受賞

編集
  • 調教技術賞(関東)(1973年、1975年、1976年[13]
  • 調教技術賞(1979年[13]

主な厩舎所属者

編集

脚注

編集

出典

編集
  1. ^ a b c d e f g 『調教師の本 IV』第3章 柴田寛(筆者 葛西敬子)日本中央競馬会 pp68-72
  2. ^ a b 『親子3代 馬主80年』(著者 中村勝五郎)中央競馬ピーアールセンター編 pp188-189
  3. ^ 『厩舎歩き50年』小堀孝二の「今昔騎談」より 中央競馬ピーアールセンター編 pp78-79
  4. ^ a b c 中央競馬全調教師名鑑 「1954.9.16-2010.12.31」 日本中央競馬会 p173
  5. ^ 『調教師の本 IV』第3章 柴田寛(筆者 葛西敬子)日本中央競馬会 pp72-73
  6. ^ 『調教師の本 IV』第3章 柴田寛(筆者 葛西敬子)日本中央競馬会 pp74-80
  7. ^ 『厩務員のないしょ話』(著者 大河内 渉)ブックマン社 pp80-87
  8. ^ a b c d e f 『調教師の本 IV』第3章 柴田寛(筆者 葛西敬子)日本中央競馬会 pp81-85
  9. ^ a b c d e 『調教師の本 IV』第3章 柴田寛(筆者 葛西敬子)日本中央競馬会 pp85-86
  10. ^ 『厩舎なんでも百科』「中央競馬 関東版」日刊スポーツ レース部編 pp161-164
  11. ^ 中央競馬全調教師名鑑 '93 平成5年度版 日本中央競馬会 pp142-146
  12. ^ 中央競馬全調教師名鑑 '94 平成6年度版 日本中央競馬会 p127
  13. ^ a b c d e f g h 『調教師の本 IV』第3章 柴田寛(筆者 葛西敬子)日本中央競馬会 pp93-94
  14. ^ a b 日本の騎手 中央競馬ピーアールセンター編 p401

参考文献

編集
  • 『競馬に生きた 鈴木信太郎』鈴謝会 pp22-41 pp242-256
  • 『調教師の本 IV』第3章 柴田寛(筆者 葛西敬子)日本中央競馬会 pp67-94
  • 日本の騎手 中央競馬ピーアールセンター編
  • 日本の「騎手-調教師」大系図(著者 山本啓二)競馬通信社