dbo:abstract
|
- Otake Kazue (1893-1966), best known by her pen name, Otake Kokichi (尾竹紅吉), was a feminist writer and activist in early 20th century Japan. She was a talented artist, and she received higher education at Japan Women's College. She joined the Japanese Bluestocking Society (青鞜社, Seitō-sha) and started contributing to the Bluestocking magazine (青鞜, Seitō) in 1911. She became a controversial member because she instigated the "Five-colored sake" and Yoshiwara incidents and because of her lesbian affair with Hiratsuka Raicho. She left the group in 1912, and after dealing with her declining mental and physical health, she went on to marry Tomimoto Kenkichi, change her name to Tomimoto Kazue, and have two children. Otake lived separately from Kenkichi for many years, and she started going by her pen name again during this time. The couple divorced following World War II because of their extreme political differences. In her writing career post-Bluestocking, she incorporated first-wave feminist, Marxist, and anti-imperialist ideas into her fiction works. While she is regarded as a pioneer for queer feminism in Japan, her extended breaks from writing to raise her children and protest the Second Sino-Japanese War led to her having a whitewashed legacy. (en)
- 富本 一枝(とみもと かずえ、1893年3月26日 - 1966年9月22日)は、日本の明治時代〜昭和時代の画家、随筆家、婦人運動家。富山県富山市出身。旧姓は尾竹一枝。筆名、尾竹紅吉(おたけ べによし)。 日本画家尾竹越堂の長女として生まれる。夕陽丘高等女学校卒業、1910年に女子美術学校日本画選科に入学するが中退。平塚らいてうに心酔し、『青鞜』創刊翌年の明治45年(1912年)に青鞜社に入社、紅吉をなのり、随筆や詩の執筆、また1周年記念号の表紙を担当する等、積極的に活動する。しかし、らいてうとの同性愛関係や、バーでの飲酒(「五色の酒事件」)、吉原遊廓の見学(「吉原登楼事件」)などがスキャンダルを呼び、「新しい女」の一人として批判され、10月には青鞜社を退社する。 同年4月、第12回巽画会展に初出品した『陶器』が三等賞を受賞、1913年第13回巽画会展に出品した『枇杷の実』が一等褒状を受ける。 大正3年(1914年)、森鷗外の支援を受け、純芸術雑誌『番紅花』(さふらん)を主宰創刊する。同年富本憲吉と結婚。共同で陶芸を制作する他、富本一枝の名で文芸活動を行う。憲吉との間には1男2女を儲けるが、昭和21年(1945年)には別居した。 戦後は書店を経営し、『暮しの手帖』に多くの童話を載せるなど、晩年まで執筆活動を続けた。童話は没後に『お母さんが読んで聞かせるお話』として暮しの手帖社から出版された。 (ja)
|
dbo:birthName
| |
dbo:birthPlace
| |
dbo:birthYear
| |
dbo:deathYear
| |
dbo:thumbnail
| |
dbo:wikiPageID
| |
dbo:wikiPageLength
|
- 10488 (xsd:nonNegativeInteger)
|
dbo:wikiPageRevisionID
| |
dbo:wikiPageWikiLink
| |
dbp:birthDate
| |
dbp:birthName
| |
dbp:birthPlace
| |
dbp:caption
|
- Otake Kokichi with her family, 1917. (en)
|
dbp:children
|
- Tomimoto Akira and Sue (en)
|
dbp:deathDate
| |
dbp:name
| |
dbp:partner
| |
dbp:spouse
| |
dbp:wikiPageUsesTemplate
| |
dct:subject
| |
rdf:type
| |
rdfs:comment
|
- Otake Kazue (1893-1966), best known by her pen name, Otake Kokichi (尾竹紅吉), was a feminist writer and activist in early 20th century Japan. She was a talented artist, and she received higher education at Japan Women's College. She joined the Japanese Bluestocking Society (青鞜社, Seitō-sha) and started contributing to the Bluestocking magazine (青鞜, Seitō) in 1911. She became a controversial member because she instigated the "Five-colored sake" and Yoshiwara incidents and because of her lesbian affair with Hiratsuka Raicho. She left the group in 1912, and after dealing with her declining mental and physical health, she went on to marry Tomimoto Kenkichi, change her name to Tomimoto Kazue, and have two children. Otake lived separately from Kenkichi for many years, and she started going by her pe (en)
- 富本 一枝(とみもと かずえ、1893年3月26日 - 1966年9月22日)は、日本の明治時代〜昭和時代の画家、随筆家、婦人運動家。富山県富山市出身。旧姓は尾竹一枝。筆名、尾竹紅吉(おたけ べによし)。 日本画家尾竹越堂の長女として生まれる。夕陽丘高等女学校卒業、1910年に女子美術学校日本画選科に入学するが中退。平塚らいてうに心酔し、『青鞜』創刊翌年の明治45年(1912年)に青鞜社に入社、紅吉をなのり、随筆や詩の執筆、また1周年記念号の表紙を担当する等、積極的に活動する。しかし、らいてうとの同性愛関係や、バーでの飲酒(「五色の酒事件」)、吉原遊廓の見学(「吉原登楼事件」)などがスキャンダルを呼び、「新しい女」の一人として批判され、10月には青鞜社を退社する。 同年4月、第12回巽画会展に初出品した『陶器』が三等賞を受賞、1913年第13回巽画会展に出品した『枇杷の実』が一等褒状を受ける。 大正3年(1914年)、森鷗外の支援を受け、純芸術雑誌『番紅花』(さふらん)を主宰創刊する。同年富本憲吉と結婚。共同で陶芸を制作する他、富本一枝の名で文芸活動を行う。憲吉との間には1男2女を儲けるが、昭和21年(1945年)には別居した。 (ja)
|
rdfs:label
|
- 富本一枝 (ja)
- Otake Kokichi (en)
|
owl:sameAs
| |
prov:wasDerivedFrom
| |
foaf:depiction
| |
foaf:isPrimaryTopicOf
| |
foaf:name
| |
is dbo:wikiPageWikiLink
of | |
is foaf:primaryTopic
of | |